
ありがたいことに2020年もこのブログから色々な商品がAmazonで買われました。その収益でまた新しいモノを買って、このブログで紹介してまた還元できていければと思います。
ということで年越してから早くも半月経ってしまいましたが、「ENHANCEからAmazonで売れたものランキング」を書こうかと思います。
スポンサーリンク
10位 Logicool MX Master 3 MX2200s

Logicoolのハイエンドマウス。
従来のマウスと比較して特殊な形をしていますが、人間工学に基づいて設計されているので手首に負担なく使い続けても辛くないです。
また、ホイールの1行ずつ確実にスクロールするラチェットモード、一気に何千行とスクロールできるフリースピンモード(ハンドスピナーのように軽い力で延々と回る)の2つのスクロールモードが非常に便利。
最大3台までのマルチペアリングに対応しているので、PCを複数台使っている人には1つのマウスで済むようになりスッキリしてオススメです。
スポンサーリンク
9位 Nimaso iPhone SE 第2世代(2020) 全面保護フィルム
Nimasoの全面保護フィルム。5位のガラスフィルムから派生して売れているようです。
スポンサーリンク
8位 Novation LaunchPad X

DTM(デスクトップミュージック)いわゆる音楽制作で使われるMIDIパッドコントローラーです。
よくあるMIDIパッドコントローラーは16個のパッド数ですが、こちらは64個搭載されていて従来のパッドコントローラーでは難しかった音階のある楽器の演奏もやりやすくなっています。
ギターのコードのように同じ手のフォームのままずらしてコードをひけるような音の並びになっているので、ギター経験者にはとっつきやすくて鍵盤が引けない方でも良き。
またDAW(音楽制作ソフト)のAbleton Live、Logic Proに対応していてDAWの操作をパッド上でできるようになっています。
スポンサーリンク
7位 GODOX Thinknlite TT350

GODOXのストロボ。カメラに乗っけて使うクリップオンストロボ、専用のワイヤレスリモコンを使ってリモート発光させたりと多機能なストロボです。
手を出しやすい価格で、ストロボを使った撮影に挑戦してみたいという人にはオススメ。
スポンサーリンク
6位 Microsoft Surface ドック PD9-00009

Microsoft Surfaceを拡張する純正のドックです。
コネクタは独自のSurface Connectを接続することで、最大90wの電源供給が可能で、その他にUSB-A x 4、MiniDisplay Port x 2、LANポート x 1、オーディオ出力が拡張できます。
5位 Nimaso iPhone SE 第2世代(2020) ガラスフィルム

定番中の定番Nimasoのガラスフィルム、もうずっとコレ一択で買い続けてますね。2020年に発売された待望のiPhone SEの第2世代用に購入しました。
iPhone SE 第2世代はiPhone 8と同じデザイン・サイズなのですが、微妙にディスプレイの湾曲率が違くて専用のガラスフィルムを購入しようって記事で紹介しました。
4位 Microsoft Xbox One ワイヤレスコントローラー

結構昔に紹介したMicrosoft Xbox One コントローラー、通称箱1コントローラーです。Steamに対応してしてPCゲームをするのに買ったやつ。
PS4のDual Shock コントローラーよりもホールド感があって握りやすいので未だに愛用して使っています。
定期的にENHANCEから売れています。ありがとうございます。
3位 Logicool MX Keys KX800

今のメインキーボード。細かいこというとMacに最適化されたMX Keys for Mac(KX800M)を使っています。

Logicoolのハイエンドキーボードで、近接センサー付きのバックライト、最大3台までのマルチペリング、打鍵感ももちろん良いので愛用して使っています。
無印のMX KeysはJIS配列のみの展開なので、普段US配列を好んで使っている僕はUS配列なMX Keys for Macを使っているのです。ちなみにWindowsマシンですがMX Keys for Macが普通に使えます。
2位 Plugable Mini DisplayPort – HDMI変換アダプターアクティブ

6位のSurfaceドックから僕のモニターにつなぐために買ったもの。HDMIへの変換アダプターはアクティブタイプのものしか使えないので、要注意。
1位 KAKETEノートパソコンスタンド 縦置き

栄えある第一位はKAKETEのノートパソコンスタンドでした。
自宅デスクでMacBookを使う際に平置きだと場所をとってしまうの、縦置きスタンドを導入した際に紹介しました。最小幅が1.4cm・最大が6.9cmまで調整可能であらゆるノートパソコンにも対応できると思います。

PCとの接地面にはシリコンが貼られていて、傷つけずにホールドできるので安心。またサイドにはスマホやタブレットなど軽めのデバイスを立てかけることも可能です。地味に便利。
2021年もいい商品と巡り会えるよう買い物していきたいですね。
RELATED POSTS
LATEST POSTS
スポンサーリンク