ENHANCE

12.9インチiPad Pro 2021を1週間使ってみて。ファーストインプレッション

12.9インチiPad Pro 2021を1週間使ってみて。ファーストインプレッション

2021年5月21日に発売されたiPad Proを購入しました!前モデルと比較してスペックがグンとアップ、iPad Proの転換期になると思い「買うっきゃない」と。

今回は1週間使ってみたファーストインプレッションをお届けしようと思います。

スポンサーリンク

12.9インチiPad Pro 2021を1週間使ってみて感じたこと

購入したのは大きい方の12.9インチiPad Pro。

今までは10.5インチや11インチiPad Proなど発売時からのレギュラーサイズを「持ち運ぶのも腰を据えて作業するのもちょうどいい」とずっと使っていました。けど今回は12.9インチとiPadの中でも最大サイズのものです。

というのも今回初めてiPadに搭載されるLiquid Retina XDRディスプレイが12.9インチにしかラインナップされていないためと、そもそもブログの編集やお絵かきなど11インチだと狭いなと感じていたため。

そんなこんなで2021年のiPad Proを購入しました。

12MP広角カメラと10MP超広角カメラ
スピーカーグリル
Thunderbolt / USB 4対応 USB~Cコネクタ
電子接点のSmart Connector
Apple Pencil 2対応

筐体デザインは前モデル(2020年モデル)のものとほぼ変わらず、厚みが少し増したり、スピーカーの穴が変更になりました。2018年に刷新されたオールスクリーンを踏襲。iPadはベゼル(額縁)が均一に揃っていて気持ちいい…。

あとこの板感がたまらない。この6.4mmの板にパソコン並みの性能(下手なパソコンよりも高い性能)が詰まっていると考えるとロマンがダダ漏れ。

M1チップは全てにおいて快適だけど

ゲームはサクサク動く

昨年ARM系のM1チップがMacに登場、従来のIntel Macと比較して処理性能やバッテリーライフの向上、価格が抑えられたので非常に話題でした。そしてそのM1チップがiPad Proにも搭載されちゃったのです。

これまでのA12Zも相当速かったチップでそこら辺のPCを凌駕する性能でしたので、M1チップになったところで正直大差ないのではないのかなと斜に構えていたところもありました。

12.9インチiPad Pro 2021(M1)でSpeedometer2.0でテスト
11インチiPad Pro 2020(A12Z)でSpeedometer2.0でテスト
自作PC(Ryzen 5 3600)でSpeedometer2.0でテスト

実際にM1 iPad Proを使ってみると、動画編集や3Dゲームなど重たい作業でなく通常使用なブラウジングでも読み込み速度がワンテンポほど速く体感できるスピードです。AppleのiPad Proのページを表示してみるとiPad Pro 2020ではカクついていたスクロールアニメーションも、iPad Pro 2021ではスムーズです。

数値的な指標としてブラウザベンチマーク「Speedometer 2.0」を使って測ってみました。どちらもiPadOS 14.5.1でブラウザはSafariを使いテスト。

A12Zと搭載したiPad Pro 2020ではスコア154と十分に速い結果になっていますが、M1を搭載したiPad Pro 2021では229と遥かに凌駕するスコアを叩き出しました。ちなみに「予算10万円!コスパ重視ゲーミングRyzen PCを組んでみた」の僕のメインPCは153.8と1番低い結果に。

ただ、現状のiPadだとM1チップの性能を引き出しきれてないとも思えます。性能がMac並に上がった訳ではありますけど、やれることは今までのiPadと一緒なんですよね。

プロの現場でiPadが使われている事例は多くありますが、まだまだ補助的な立ち位置で、プロ向けのアプリが少ない思います。実際にMac用のプロ向けのLogic ProやFinal Cut ProなどApple自身のアプリもiPadには提供されていないのが現状。

また、今回からメモリが最大16GBと飛躍的に増えましたが、どうやら現状だと1つのアプリに対して最大で5GBまで制限されていて、増えたメモリを活かしきれてないようです。

参考サイト ▶︎ M1搭載iPad Pro、RAMを8GB〜搭載もアプリが使用できるのは現状最大5GB – iPhone Mania

Liquid Retina XDR めちゃキレイ

Real 12k HDR Dolby Vision(YouTube)

12.9インチiPad Pro 2021の目玉とも言える新しいディスプレイのLiquid Retina XDR。

従来のiPadと何が違うかというとLEDの数。液晶はディスプレイ背面にLEDがあり、それらが発光して映像で映しだされます。

Liquid Retina XDRではiPad専用に作られたミニLEDを10,000万個以上を使って、明るいところ・暗いところを細かいエリアごとに調整が可能になりめちゃくちゃ高いコントラスト比と輝度になっています(従来のiPadでは72個のLED数とのこと)。

インチ数や解像度が違うので厳密な比較にはなりませんが、AppleのPro Display XDRという高級6Kモニターとほぼほぼ同性能とのこと。それがiPadに詰め込まれているのは単純にすごい…。

左: iPad mini、右: 12.9インチiPad Pro 2021

黒がしっかりと黒いので、公式のiPad Proページを見ると黒背景がめちゃくちゃ映えます。明るいところが明るく、高いコントラスト、暗い部分の微妙な表現も非常に綺麗です。iPad miniと12.9インチiPad Pro 2021を並べてみましたが歴然の差。

バッテリー持ちが短く感じる

以前使っていた11インチiPad Pro 2020と比較して少々バッテリーの持ちが悪いと感じました。

iPadの使用用途

  • Documentsでネットワークドライブ(NAS)へのSFTP接続でファイル参照
  • PinterestとProcreateを同時に開いてイラストを描く
  • Safariでブラウジング
  • Kindleで読書
  • Photoshopで画像編集

日にもよりますが、大体上記のようなことでiPadを使っています。11インチiPad Pro 2020では朝9時半から夕方17時ぐらいまで(使わない時間もある)で10%ほどバッテリーが残っていました。

ところが、12.9インチiPad Pro 2021では同じ使い方でバッテリー残量が5%を切るぐらいまで減っています。感覚的には1時間ほど短いのかなと思います(12.9インチiPad Pro 2020と比較していないので正確ではありませんが)。

あと、Cellularモデルだと常に携帯電波での通信を行なっているので、もう少しバッテリー性能は落ちるかと思います。

やはりM1チップ・Liquid Retina XDRディスプレイを搭載したこともあり、バッテリー消費量が上がったのかなと。スペック上ではブラウジング・ビデオ再生の最大時間は10時間と2020年モデルと変わりませんが、、、。

まだ使い始めて1週間ほどということもあり、新しくセットアップしたiPadでは内部でデータの関連付けなどの処理が走っているのも原因という点もあるかもしれません。

スポンサーリンク

ハードウェアは最上級、しかしまだまだiPadである

Apple Pencil、Split Viewや Slide Over、ドラッグ&ドロップ、マウス・トラックパッドの対応など、大きなiPhoneからの印象はから徐々にiPadとして確立してきました。今回のM1チップ・Liquid Retina XDRディスプレイ・Thunerboltの搭載により、ハードウェアはMacとほぼ同等のもの。

中身がMacと同等になったと言えど、できることは今までのiPadと同じ。まだ現段階ではこれに尽きるなと思いました。

新しいiPadOSではiPadの強みを生かした独自の進化に期待しています。

同じタグの記事を読んでみる